fc2ブログ

世界一やさしい行動経済学の教室

「世界一やさしい行動経済学の教室」という本を読みました。

知っている人もいると思いますが、行動経済学とは経済学に心理学の要素を加えたようなものです。従来の経済学では人間は全ての場面において合理的に行動するという前提で議論をしていたのですが、実際はそんなことはなく感情(=つまり心理学の扱う分野)によって行動は左右されます。その合理的でない感情によって左右される部分を加味して経済を解析しようというのが行動経済学になります(私なりの勝手な解釈です。興味ある人はちゃんとした本を読んでください)。

典型的なの例は同じ金額でもちょっと条件が違うと受け取る側の心理状態が違ってくる話で、同じ5000円の商品が元々5000円のものと1万円の商品が半額で5000円といった場合、後者の方がお得感があって思わず買ってしまう、といったことです。

この本で面白かったのは論文の納期の話でした。先生が学生に論文の執筆をさせる前にいつ頃までに書き上げられるかその期間を予想してもらい、その上で作成してもらい実際に作成に掛かった期間を比較しました。その結果、予想に対し、実際の論文作成期間は1.6倍長かったそうです。

・・・というわけで人間は納期をどうしても甘く見積もってしまうものらしいので、皆さん仕事の納期や計画はできるだけ余裕を持った計画を立てるようにしましょう。


行動経済学についてもっと知りたい方はこちらをどうぞ
スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

トラックバックテーマ 第1074回「ズバリ!「恋」していますか?」

恋ですか・・・。結婚してもう14年ですからね・・・。仲良いとは良くいわれますけど・・・。
ラブラブかというとちょっと違うかな??チューとかは毎日していますけどね。
どっちかというと末娘との方がラブラブかもしれませんね。休みの日は一日中べったりだし・・。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「ズバリ!【恋】していますか?」です。皆さん、寒い冬が近づいて来てますねーこのぐらいの時期からクリスマスにかけて、街はイルミネーションと、行き交うカップルでいっぱいになり、一人身の方達はに若干肩身が狭くなる気がします冬は、恋人達の季節だ�...
トラックバックテーマ 第1074回「ズバリ!「恋」していますか?」

テーマ : おだやかな心でいるために
ジャンル : 日記

第910回「洗顔、手洗いは水派?お湯派?」

洗顔はお湯です。洗顔フォームを思いっきり泡立ててからゆっくり泡で汚れを落とすような感じで洗顔します。お湯の方が泡立ちが良いですし、きれいになりそうな気がするからです。
一方、手洗いの方はどちらかというと水です。大体は帰宅後すぐに手を洗うので、できるだけ早く済ませたいのと(うちの家の温水は暖かいのが出るまでに少々時間がかかるので)わざわざお湯にするまでも無いかな?ということです。ただし、冬の寒い間は少々温かめの水で洗います。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「洗顔、手洗いは水派?お湯派?」です。朝一番の洗顔に始まり、手を洗ったり食器を洗ったり、水を使うほとんどのことは季節を問わず水で行う派のほうじょうです。最近食器を洗うときはお湯を使うことのほうが多くなってきたのですが顔や手を洗うときはもっぱら水です。冷たい水!特に顔は、スッキリシャッキリさせたいので水で洗わないと気がすま...
FC2 トラックバックテーマ:「洗顔、手洗いは水派?お湯派?」


師走商戦が始まりましたが・・・。やはりデフレですよね。

いよいよ12月で師走となりました。商売をしている方はかきいれどきということで、師走商戦は激しいのでしょうが、やはり昨今の景気の状態からどこも色々たいへんそうですね。ケーキは小さくなり、衣料品は値下がりし、外食産業は業態そのものを変えざるを得ない状況になっています。企業努力により収益は確保したまま価格が下がる「良いデフレ」ならば良いのですが、昨今の話としてはダウンサイジングということで全体が縮小して行っている非常に悪いデフレという印象です。私の勤めている会社でも去年の秋以降大幅に売り上げが落ちて回復する見込みも無いので、ダウンサイジングの話が出ています。これは要はリストラということで、確かに目の前の対策としては分かりますが、結局対症療法だけで、これを続ければ縮小する一方ですよね。やはり、何かしらの新しい方法、チェンジとチャレンジを行わなければいけない時代だと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 デフレ不況と円高が加わった師走が1日、スタートした。かきいれ時の百貨店やスーパーなどでは、安さを売り物に、外出を控えがちな〈巣ごもり消費者〉の財布のひもを緩めようと躍起。
 一方で、省エネ、健康志向に合わせて高い付加価値を付けて消費者のニーズをとらえ、売れ行き好調の高額商品も登場した。

*参考URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000688-yom-bus_all

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

街角景気は悪化?景気は底を打ったはずじゃないの?

8月の街角景気は8ヶ月ぶりに悪化したそうです。冷夏や新型インフルの影響だそうでそう言われるとそうかもしれませんね。夏休みのレジャーも安近短が主流だったそうですし・・・。
-----------------------------------------------------------------------------

 内閣府は8日、8月の景気ウオッチャー調査を発表した。3カ月前と比べた街角の景況感を表す現状判断DI(指数)は前月比0.7ポイント低下の41.7と8カ月ぶりに悪化した。政府の対策効果によりエコカーやテレビなどが引き続き好調だったが、冷夏や新型インフルエンザ流行の影響で夏物衣料や旅館・ホテルなどの旅行関連が振るわなかったのが響いた。

参考URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000088-jij-pol
プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード