fc2ブログ

3月のライオン9巻

「3月のライオン」の9巻が出ました。

ひなちゃんの表紙がかわいいです。

前半はひなちゃんの高校受験の話が中心で、川本家の3姉妹がいっぱい出てきます。
あかりさんファンの私としてはしては、嬉しー!、思わずその場で買ってしまいました。

あかりさんの笑顔に、ふくよかな胸に、ドレス姿も素晴らしー!ドレス姿できれいな背中も見せてくれます。
絶対買い!です。

後半は、宗谷名人と土橋九段の名人戦、それを見守る家族の話です。
勝負の世界は勝ち負けがはっきりしているので、それを見守る家族も大変ですよね。


スポンサーサイト



テーマ : 漫画の感想
ジャンル : アニメ・コミック

SKET DANCE 29巻 DVD同梱版買ったー

買いましたー!!SKET DANCE29巻!

しかも、DVD同梱版!!

私が家に帰ると既に娘が開けていました。

DVDだけでなく、開盟学園生徒手帳の増補版も付いてくる!!

お得です!


テーマ : 週刊少年ジャンプ全般
ジャンル : アニメ・コミック

会社の出世には頭が良ければ良いというものではない?

最近の休日の行動パターンの一つとして、浜田山のTUTAYAでマンガを借りています。今週借りたものの一つが「ヤング島耕作主任編」(モーニングで連載している「社長島耕作」の若い時の話)なのですが、その中でこんな話がありました。

係長に最年少で昇進したある優秀な社員がいたのですが、その彼は10年間課長に昇進できないまま会社を辞めて、町の小さい電気店の店長になります。が、その店の経営もうまくいかず、結局店を閉めて行方知らずになってしまいました。

成績優秀で切れ者で有名だった彼がなぜ課長にもなれず、会社を去らざるをえなかったか、その理由を中沢部長(島の尊敬する上司で後に社長になります)がコメントしていました。

曰く「彼は安いプライドが高い上にいつも何かに不満を持っている。何が不満の原因かということは持ち前の分析力ですぐつきとめる。しかしその不満を払拭するための“何か”をしない。これはどこどこが悪い、誰が悪いからこうなる、というところで終わってしまうんだ。これでは絶対に伸びない。いつも不平不満を言うだけの人間の人生なんてそんなもんだ。」

出世するのに能力がありゃ良いものではない、ということですよね。
自分の行動を振り返って反省し、行動の仕方を見直して見ようと思いました。

また、この話は若い時に早く昇進したからといってその後の行動を地位にふさわしく変えていかないとその次のステップには上がれない、ということも示しています。この点もよく考えなければいけないと思いました。




テーマ : 漫画の感想
ジャンル : アニメ・コミック

金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」をやっていました。

金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」をやっていました。

もう何回見たか分からないですが、何回見ても面白いですね。

人気があって視聴率が取れることから何回も放映されていますね。
毎回家族全員で観ています。

個人的なのは頭のシータが空から落ちてくるシーン、真ん中当たりのバズーがシータを塔から救い出すシーン、最後のふたりで滅びの言葉「バルス」を言うシーンです。

25年前のアニメですが、今でも良く放映されています。

文学でも映画でもそうですが、時の流れとともに時代に合わなくなってしまいどうしても人気が落ちてきますが、このように長期間愛される作品というのはすごいと思います。




テーマ : アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

和田慎二さんがお亡くなりになりました

少女漫画家の和田慎二さんがお亡くなりになりました。享年61才。うーん、まだ若いな-。

和田慎二と言っても知らない人は多いでしょうけど、「スケバン刑事」というと結構知っている人もいるのではないでしょうか?(これでも古いですけど)

名前の通り男性ですが、少女漫画を描かれているという変わり種です。しかも少女漫画にもかかわらず、中身はアクションものが多く、しかもかなりえぐい場面も結構出てきます。「スケバン刑事」を最初読んだ時には「これ女の子見られないだろう」というシーンが結構ありました。

「スケバン刑事」の設定で分かる様に、スケバンが刑事をする、しかも武器はヨーヨーなんていう設定は和田さんでなければ思いつかないお話だと思います。「超少女明日香」も"超能力者"ではない所が味噌ですし、「ピグマリオ」もあの当時あういうヒロイックファンタジーの漫画なんて無かったですし、「少女鮫」なんて、あんなちっさいアルが傭兵やるなんて現実感がないのにぐいぐい読ませる所が和田さんの力量だと思います。

ああいったお仕事の人たちは、いかに自分の世界観を築くかが大事だと思うのですが、そういう意味で和田さんは独自の世界・作風を築いていました。




和田慎二さんの作品を見たい方はこちらをどうぞ


*最新作です。これは未完になるのかな?


*最も有名な作品ですね。映像化もされていますし、根強いファンがいます。しかし、第一部はかなりマイナーな頃の作品なのでえぐいシーンも多数あります。


*個人的に好きなのはこの2作品です。うちの子供達も読んでいますが、わくわくどきどきはらはらしながら、アクションあり、笑いありの、安心して楽しめる作品です。


テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード