fc2ブログ

獺祭を久しぶりに飲みました

錦帯橋で有名な山口県岩国市ですが、会社の関係で出張に行きます。本日久しぶりに出張しましたが、夜の会食で同市内の旭酒造で作られている獺祭を飲みました。

いつも会食では出していただけるのですが、所謂東北系の辛口端麗とは一線を画するワインの様なフルーティーな味わいを堪能させていただきました。

味の特徴として、果物のような香り、やわらかい味わい、特にワインの様なちょっと甘い系統の味わいは格別です。また、精米歩合が23%と極端に高いことから渋み、苦味といった雑味が一切ありません。「相変わらず飲みやすいなー」と思いながらくいくいいってしまいました。会食で一緒だった方は日ごろ日本酒は飲まれないのですが、このお酒は「飲みやすいですねー」と言いながらこちらもくいくいいっていました。

唯一難点を言えば、日本酒としては甘い系統なので塩辛の様な塩味の濃い、一般に日本酒の肴と言われるものとはあわないといったところでしょうか。けれども一度味わってみる価値のあるお酒だと思います。





秋田の地酒(白瀑・山本): 美味しい地酒・日本酒

アルコール度は16%、日本酒度+1、酸度 2.0、秋田新酵母12号を仕様しています。 上立ち香は、ほのかに甘めの香りがします。 口に含むと、少し生酒のピリピリとした炭酸が感じられ、続いて甘味や酸などの旨味がドドーッと押し寄せます。 ...



「にっぽんの酒 しぼりたて旬体験」のお知らせ: 日本酒 半可通日記

2006年初春から日本酒にはまった男が偉そうに語る日記。 ? 「月刊dancyu創刊20周年記念 日本酒大試飲パーティー」のお知らせ | トップページ. 2010年2月11日 (木). 「にっぽんの酒 しぼりたて旬体験」のお知らせ. 「にっぽんの酒 しぼりたて旬体験」の ...



わしの屋たよりブログ ?四万温泉? | 何故、日本酒の市場が大きく伸び ...

私は日本酒が大好きである。 だから、みんなに飲んで欲しい。 でも、日本酒の市場は縮み続けている。 何故なのか? あんなに美味しいのに。 その原因は"天下り"にあると思う。 そして、伝統を大切にしない国民性にあると思う。 ...



能登杜氏の里 松波酒造【イタリアンふらっと 日本酒を楽しむ会をしよう!】

松波酒造は明治元年より能登の酒「大江山」を造っています。若女将がおいしい晩ごはん、祭、酒蔵風景、新商品開発をブログで紹介。



「ある、日本酒の思い出。」について おとぎばなし/ウェブリブログ

おとぎばなしの「ある、日本酒の思い出。」についてに関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)「ある、日本酒の思い出。」について、「折角、好みの日本酒『八海山』が有っても、肴がなくて残念」なんて事は、ありませんか?



2×2+1 | 日本酒のバランス

「チビッ」という量と日本酒の味わいが まことにバランスが良いように思うんです。 これねえ、日本酒飲む時の器のサイズね、 先人の経験に基いてるような気がします。 あと、日本酒の「原酒」ってありますでしょ。 普通日本酒は出荷段階で加水をして ...



日本酒マラソン?東京で呑める店: 灘の日本酒にお蕎麦を?神田『やぶそば』

日本酒は飲みたいけれど、たくさんある中からどれを選んだらいいんだろう? 東京の居酒屋を巡り、各地域のお酒を飲み比べることに決めました。 それぞれの地域の味の特徴とか、おいしい呑み方とかを、自分の舌で探してみようと思います。 ...



日本酒ベースの本格ショコラ・リキュール「SAKE de CHOCOLAT(酒呼楽 ...

新潟・佐渡市の尾畑酒造が、日本酒ベースの本格ショコラ・リキュール「SAKE de...



日本酒「伯楽星」: さいたま市の税理士のブログ

日本酒の味を利きわけるような舌は持ち合わせていないし、日本酒を調子に乗って飲むと必ず二日酔いでグロッキーになってしまう私ですが(笑)、この「伯楽星」、ある友人を虜にしてしまっているお酒なんです shine. その友人とは仕事もプライベートも常に ...



冷酒など、日本酒を飲む人用の推奨品です。

ホテル・レストラン・飲食店・旅館・家庭などの食卓をフォローします。



日本酒無料試飲即売会 - kura-ya.com

日本酒無料試飲即売会. 100220.jpg. kura-ya ( 2010年1月29日 20:07 ) | コメント(0) | トラックバック(0). カテゴリ: イベント ,; 日本酒. タグ: 日本酒 イベント. トラックバック(0). トラックバックURL: http://www.kura-ya.com/mt/mt-tb.cgi/620 ...



一ノ蔵 発泡清酒 すず音 (シャンパンのような日本酒のような) - 関心空間

秋保温泉に旅行に行った際に、ボトルデザインと発泡清酒という触れ込みに惹かれて購入したのがきっかけ。 …うっまぁぁぁい!! 旅館で2本空けた挙句に、お土産用にもう2本購入。 シャンパンのような口当たりで飲みやすく、ぐいぐいイケちゃいます。


スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

> はじめまして♪
> TBありがとうございました!(^.^)
>
> 日本酒お好きなようですね。
> 利き酒会等に出向かれたりするのでしょうか。
>
> 日本酒は強くない私ですが、冬場の鍋に日本酒はやはり美味しいなあと思います!

コメントありがとうございました。
日本酒は好きです。14,5年前になってしまいますが、岩国市にいた時は地元の日本酒愛好会に入っていてお米つくりからやっていました。今は東京なので、帰りが心配なのでなかなか飲めないのですが、会社の食堂で数ヶ月に1回日本酒の飲み比べの会をしています。
プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード