fc2ブログ

今週の言葉56?稲盛和夫?

「人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力」
熱意と能力は掛け算で増えてきます、両方持った上で正しい考え方=人格を持つようにしましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――
 
 今週は先日JAL再建の為、代表取締役会長兼グループCEOに就任した稲盛さんです。名経営者として取り上げられることが多い方の一人ですのでご存知の人も多いでしょうが、京セラ、第二電電(現・KDDI)の創業者です。私と同期入社で退職した宮田君(今彼を知っているのは何人いるやら)は現在メディクオールという会社の社長をしているのですが、彼と飲んだ時にこの稲盛さんの本を順に読んでいるとのことでした。ただ、彼曰く「後半は宗教がかって来ていただけない」とのこと。確かに、1997年には臨済宗妙心寺派円福寺で得度を受けており、宗教っぽい言い回しも多くなっており、ここら辺は好みが分かれるところかもしれません。ただ、「アメーバ経営」に代表されるような独特な経営手法をもっており、世間的には注目されている人物です。
 
そんな訳で稲盛さんに関しては著書も多く、その名言も多数知られていますが、私がその中でも特に稲盛さんらしいと思うのは

「人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力」

ということです(言葉というよりは考え方ですけど)
ここで、能力とは、才能や知能といった「先天的な資質」を表し、熱意とは、情熱や努力する心といった「後天的な努力」を表します。考え方とは、哲学や思想、倫理観といった生きる姿勢、それらをすべて包含した「人格」を表しており、最も大事なものは考え方だとしています。それは、能力と熱意は0点から100点までの点数があるのに対し、考え方は-100点から100点までが存在する為とされている。
つまり、人が元々持っている「能力」は「熱意」で倍増することができるが、そのベクトルがどういう方向に向かうかはその人の「考え方=人格」によって左右されることかな?と理解しています。極端な例としては、悪の天才みたいな人の話で、能力がある人が熱意を持って悪いことを企むとすごい悪事を働いてしまうということでしょう。
 
 さて、上の例のように悪事を働く人がいるとは思いませんが、最近思うこととしては人の品性とかマナー・倫理観、周囲に対する気遣いとかといったある種「人格」に近い部分は仕事をする上で重要かな、と感じています。やはり、品性無くセクハラしまくりの上司とか、怒鳴って説教ばかりの上司、いきなり金曜日の夕方に来て月曜までに評価して判断しろ、などと言う人とは一緒に仕事したくないですよね。少し、こういった点についても気をつけてみて下さい。

*参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E7%9B%9B%E5%92%8C%E5%A4%AB
http://www.fesh.jp/utterer_145_1_1.html

稲盛さんの本を調べたい方はこちらをどうぞ


酔うぞの遠めがね: 日本航空問題・稲盛会長も呆れる日航幹部

会社更生手続き中の日本航空(JAL)の稲盛和夫会長は17日、「社内に商売人感覚や企業家精神をもった人があまりに少ない」と指摘。 企業再生支援機構から会長就任を打診されたときと比べ再建は「容易ならぬことだと厳しい見方に変った」と述べた。 ...



動機善なりや 私心なかりしか 稲盛和夫(京セラ名誉会長): 楽農夫の独り言

『動機善なりや 私心なかりしか』 稲盛和夫(京セラ名誉会長) 楽農夫の故郷 鹿児島の先輩であり JAL再建に献身中の稲盛氏の言葉である。 楽農夫も過去何回も『志悪ければ 全て悪し』と言ってきた。『志』を『動機』と読み替えれば、同じような思いを ...



2010/02/22(月) のつぶやきログ | にっき (n-yoshi@laresjp)

『 稲盛和夫 (inamorikazu) on Twitter http://twitter.com/inamorikazu 』; 15:25 アカウント取得日と最初の発言までのタイムラグが気になるが… "Mon Jan 11 14:22:16 +0000 2010"『 http://j.mp/abJ8OZ 』→『 稲盛和夫: 稲盛和夫です。 ...



NAZEの皆さんと京セラの鹿児島国分工場を視察?1 - 森民夫の「ほっと ...

... 経営戦略や研究・開発の状況をお伺いしました 今回の鹿児島訪問は、昨年10月、中華人民共和国成立60周年パレードに全国市長会長として出席した際に、同社の稲盛和夫名誉会長とご一緒させていただいた時のご縁で、会長に直接お願いして実現しました。 ...



読書三昧・写真三昧: 山崎豊子「沈まぬ太陽」???

いま稲盛和夫会長の下で再起を図っているJALがモデルの長編小説で、昨年秋に映画も公開された。あまりにも赤裸々にJAL(小説では国民航空)の内部が描かれている。JAL関係者には異論反論があるだろうけど、いまの結果を見ればこの小説が大袈裟でなかった ...



スポンサーサイト



テーマ : 成功する為に必要な事
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード