三鷹の森ジブリ美術館へ行ってきました
家族で三鷹の森ジブリ美術館へ行ってきました。何と行くのは初めてです。その気になれば歩いて行けるほど近いのですが(実際帰りは私と次女は歩いて帰りました。その他は吉祥寺からバス)、近すぎてなかなか行かないと言うことはあるのかもしれません。
今回は小学校の地区の親睦会ということで、朝西荻の駅に集合して電車で三鷹、それからバス、というルートで行きました。しかし中に入ると後は家族ごとばらばらで何が親睦会やら・・・。
さて、最初に地下1階にある映像展示室「土星座」でオリジナルアニメを観ました。上映されたのは「めいとこねこバス」。めいちゃんがねこバスの子供=こねこばすと偶然であって仲良くなるお話です。後半では色々な種類のねこバスが出てきて、まあ、楽しい映画でした。
私が一番感動したのは、立体ゾートロープ「トトロピョンピョン」です。アニメは絵を少しずつずらして描いてそれを動かすことで動いている様に見せるわけですが、それの立体版ですね。板の上にトトロやねこバスの人形多数据え付けて板を回転させます。その際に、照明を点滅させることで人形を動いているように見せさせることができます。これははじめて見る不思議な感覚で、本当に動いて見えるんで、感動してしばらく立ち止まり何周も見ていました。
子供達がすごく感動して「なんで動くの?」「なんで人形の動きが逆なの?(ミニトトロは板と同じ方向に動くのですがねこバスは逆向きに動くのです)」と質問攻めです。一応その場で説明したのですが、キチンとは分かっていないので家に帰ってから調べると「ストロボ効果」と「ワゴンホイール効果」というんだそうです。うーん、勉強になりました。
*三鷹の森ジブリ美術館の公式ホームページはこちら
*私のジブリ作品のお気に入りはこの二つです
*他にもスタジオジブリの作品を探したい方はこちらをどうぞ
今回は小学校の地区の親睦会ということで、朝西荻の駅に集合して電車で三鷹、それからバス、というルートで行きました。しかし中に入ると後は家族ごとばらばらで何が親睦会やら・・・。
さて、最初に地下1階にある映像展示室「土星座」でオリジナルアニメを観ました。上映されたのは「めいとこねこバス」。めいちゃんがねこバスの子供=こねこばすと偶然であって仲良くなるお話です。後半では色々な種類のねこバスが出てきて、まあ、楽しい映画でした。
私が一番感動したのは、立体ゾートロープ「トトロピョンピョン」です。アニメは絵を少しずつずらして描いてそれを動かすことで動いている様に見せるわけですが、それの立体版ですね。板の上にトトロやねこバスの人形多数据え付けて板を回転させます。その際に、照明を点滅させることで人形を動いているように見せさせることができます。これははじめて見る不思議な感覚で、本当に動いて見えるんで、感動してしばらく立ち止まり何周も見ていました。
子供達がすごく感動して「なんで動くの?」「なんで人形の動きが逆なの?(ミニトトロは板と同じ方向に動くのですがねこバスは逆向きに動くのです)」と質問攻めです。一応その場で説明したのですが、キチンとは分かっていないので家に帰ってから調べると「ストロボ効果」と「ワゴンホイール効果」というんだそうです。うーん、勉強になりました。
*三鷹の森ジブリ美術館の公式ホームページはこちら
*私のジブリ作品のお気に入りはこの二つです
*他にもスタジオジブリの作品を探したい方はこちらをどうぞ
スポンサーサイト
テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記