fc2ブログ

曲がったきゅうりも店頭に並ぶ日が来る?

農水省が「曲がったキュウリ」などの通常は「規格外」として処分される野菜の出荷を生産者に求める方向で検討に入ったそうです。今年の冷夏の影響で野菜の値段が上がっているので、その対策としてだそうですが、そもそも野菜の規格とはなんだろうかと思うのですが。腐っていたり、熟していなくて食べられないというならば分かりますが、きゅうりが曲がっていても食べることは出来るので商品価値としてはあると思います。昔家庭菜園できゅうりを育てたことはありますが、あれは勝手に曲がるものみたいで、曲がったものばかり収穫しましたが、家族全員おいしく食べました。先日の食料自給率を高めることとも関連してきますが、もう少し根本的な問題としてそこらへんの見直し自体をするべきだと思いますけどね。まあ、「美味しんぼ」の載っていた話では曲がったきゅうりが悪いという消費者の無知がいけないという描き方になっていましたが。

----------------------------------------------------------------------------

 農水省は12日、「曲がったキュウリ」「ヒビが入ったキャベツ」など、通常は「規格外」として処分される野菜の出荷を生産者に求める方向で検討に入った。長雨や日照不足で値上がりが続く野菜の価格安定のため、全国農業協同組合連合会(JA全農)や流通関係者とも調整して品薄感の解消を図る。実行されれば、台風の被害が相次いで市況が平年の5?6倍に高騰した2004年10月以来、5年ぶりとなる。

参考URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000076-jij-pol
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード