fc2ブログ

会社の方針も理解していない管理職って・・・

近々管理職の2B級(課長代理クラス)の研修があり、事前に討議が行われているので、監修役の私も参加しました。が、全然面白くない。テーマは自分たちが担当している特定分野について、10年後どうなっているか・どうすべきか、それに対し自分たちが何をするか・何をすべきか、なのですが、自分たちの担当分野なのに全然深みがない。分かりきったことの上っ面しか述べていない。で、いろいろ質問するのですが、全然考えていないことが良く分かる返事ばかり。さらに気になったのは、会社の方針や役員の方が外部に対し話していることがあるのですが、それらを全く知らないと言うことです。

それらはオープンな情報です。経営方針などは配られていますし、役員の方の外部発表はいわゆる学会の要旨集などで回覧されていますが、そこに書かれていることを全く知らない状態です。会社は経営層が決めた会社の方針の下にそれがどんどん下にブレイクダウンされて降りてきているので、その大本を知らなければ全体像が見えないので何のためにやっているか良く分からないと思うのだけれど。こんな連中が管理職で大丈夫なのかしらん、と思いました。もしかして、私がいちいち一から十まで説明・解説しないといけないのかな?確かに部下の教育をするのは上司の仕事ですが、管理職にそこまでするのは・・・。

管理職はどうあるべきかを調べましょう

スポンサーサイト



テーマ : 職場でのできごと
ジャンル : 就職・お仕事

コメント

非公開コメント

プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード