fc2ブログ

三越では2割の人が早期退職するそうです。

三越の早期退職の希望者が約6700人いる従業員の2割に当たる1500人にもなったそうです。百貨店業界は確かに苦しいとは思うのですが、2割もの人間が辞めたいと希望するというのはすごいですね。よっぽど、同社に将来が無いと考えたのでしょうか?このご時勢、辞めても次に良い就職先が早々あると思えないのですが・・・。また、こういった希望者を方式だと次の就職先が見つけられる優秀な人から辞めていくといわれています。それはすなわちその企業の弱体化へ繋がります。そういった意味では、こういう早期退職制度は私はあまり賛成できません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 三越伊勢丹ホールディングスは1日、三越の早期退職制度の希望者が、30日の締め切りまでに1500人に達したと発表した。

 三越の従業員(約6700人)の約2割にあたり、同社の早期退職制度によるリストラでは過去最大の規模となる。

*参考URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00001063-yom-bus_all
スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

コメント

非公開コメント

早期退職について

50代三越社員です。
伊勢丹と一緒になり、基本的には伊勢丹のシステムが入ってくるため三越側社員は不要になるという思いと、地方店に関してはそれぞれ別会社化され賃金が大幅に下げられるため、それから今後百貨店業界も不透明と考えた多くの社員が辞めていきます。 私は思案の末残ることにしましたが、ものすごく複雑な思いです。
辞めていく社員は一握りの優秀な社員と大勢の普通の社員およびそんなに成績の良くない社員です。そんなに成績の良くない50代社員は今回の割増退職金+月給20万程度の職が見つかれば生涯収入はかえって良くなる計算になります。 まあ今まで一緒に頑張ってきた仲間を失うのは実に実に残念な気持です。

Re: 早期退職について

コメントありがとうございます。
伊勢丹との合併というのがポイントの一つなのかな?という印象は持ちました。私の勤めている会社も合併を繰り返している会社で私が入社して20年余りの間に大きい合併を2回しています(小さいものは数知れず)。合併の場合、どちらかの会社が主導権を握るわけで主導権を握られる方の会社の社員はどうしても肩身の狭い思いをしてしまいますね。私の1回目の合併のときは対等合併とは言いながらも相手の会社が主導権を握っていましたので、結構会社のシステムや考え方は変わってしまいました。また、大なり小なり両会社の社員同士の対立もありました。当時、私はまだ若かったので影響は少なかったのですが、ある年代上の方はかなりの方が様々な理由でいなくなりました。
色々な想いはあられると思いますが、残りの会社人生が有意義なものになる様祈っています。


> 50代三越社員です。
> 伊勢丹と一緒になり、基本的には伊勢丹のシステムが入ってくるため三越側社員は不要になるという思いと、地方店に関してはそれぞれ別会社化され賃金が大幅に下げられるため、それから今後百貨店業界も不透明と考えた多くの社員が辞めていきます。 私は思案の末残ることにしましたが、ものすごく複雑な思いです。
> 辞めていく社員は一握りの優秀な社員と大勢の普通の社員およびそんなに成績の良くない社員です。そんなに成績の良くない50代社員は今回の割増退職金+月給20万程度の職が見つかれば生涯収入はかえって良くなる計算になります。 まあ今まで一緒に頑張ってきた仲間を失うのは実に実に残念な気持です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: りそなBK


小山 さま

コメントありがとうございます。
細谷氏のりそな銀行の改革はあちこちで取り上げられていますが、銀行もサービス業だということをきちんと言っていらっしゃると思います。
私はりそな以外にも色々な銀行を利用していますが、はっきり言ってかってだなと思うことがしばしばあります。
もっと利用者のことを考えて欲しいものです。

中年サラリーマンお父さん



> カンブリア宮殿で大変感銘を受けました。サーブス行の本髄感じました。47歳で未熟者ですが、銀行の改善にはとても興味があります。一緒に働けたらと思いました。興味だけでは変わらないでしょうが、りそなBK以外のBKには不信感と利用客への不親切さをすごく感じています。監視カメラ設置で銀行での作業も親方日の丸的な態度で選定したのは自分でないから何も覚える必要がないという態度で、金融庁の査察でいざ自分たちが利用していないのを指摘されると、こちらの機械の使い方を教わってないという話しをする。納入時に教わって、担当者がころころ変わるBKだからしょうがないのかもしれないけど、ちょっとおかしいです。銀行に対しての改善点は一番が通帳とカードです。りそなBKはお客を待たせないというサービスは他に負けないでしょう。しかし、通帳やカードはどうでしょうか?作るとき、なくしたとき、暗証番号などを忘れたとき、支店変更するときなど。書類の多いことにはいつもびっくりです。異業種からの入社は無理でしょうか?年齢も無理でしょうね。
プロフィール

中年サラリーマンお父さん

Author:中年サラリーマンお父さん
某メーカー研究所に勤めるサラリーマンです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード